おやつ後は、紙コップを使ってどこに自分の選んだ果物が入っているかの当てっこゲームをして遊びました。大きなお友だちだけでなく小さなお友だちも参加。一番小さなKくんも興味津々で寄って来て途中参加。ものすごい集中力で当てていました。
また、機会があったら是非やりたいです。
今回2歳前のお友だちで「どっちに入っているか」の意味がわからず手が出せないということが判明。個人差がありますが、日々の遊びの中でこういった遊びも取り入れて行きたいと思います。
また、機会があったら是非やりたいです。
今回2歳前のお友だちで「どっちに入っているか」の意味がわからず手が出せないということが判明。個人差がありますが、日々の遊びの中でこういった遊びも取り入れて行きたいと思います。
それからデイケア保育で一番小さなKくんが、手押し車デビューをしました!運動神経が良いので最初のうちは膝をついて押していましたが、数分するとスクッと自力で立ち上がり、前にスタスタ。目標のビーズコースターまで上手に歩いて到着し、本人も嬉しそう!歩くのがKくんも早いかもしれませんね。ちなみに親こっ子で歩くのが早かった赤ちゃんは歴代で10カ月の赤ちゃんでした・・・。今はハイハイよりも歩くのが早い赤ちゃんが増えていますね。