Quantcast
Channel: キッズルーム親こっ子プラスへようこそ★
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2557

午前中の豆まきの様子♪

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 今日は節分ですね。子どもたちは、「鬼来るのかな?」と数日前からずっとお話を
していて今日は豆まき当日!鬼は・・・・親こっ子にやって来てくれました。
大きなお友だちは、豆を上手に鬼に当てていてびっくり。小さなお友だちは、初めて
見る鬼に驚愕!ちょっぴり怖かったみたいです。でも最後の方では鬼が優しい事に
気づきタッチしたりバイバイしたりとなごんでいましたが・・・・。
今日豆まきに参加した、2歳児以上のカリキュラム参加のお友だちには福豆と
お菓子が入っています。0・1歳児さんは、まだ豆は食べられませんので豆まきよう
の豆として1袋連絡帳に貼ってありますので夜にでも「鬼は外~!」と豆まきをやっ
て下さい。

★節分の豆は何歳から食べていいの?

節分の豆を何歳から食べても大丈夫かというと、3歳以上といわれています。
その理由は、
ゝご匹箋ご瓢戮覆匹砲弔泙蕕擦觚躇里鯔匹
▲▲譽襯ー(特にピーナッツ)の可能性があるからだそうです。

★節分の時期には大豆による誤飲事故が多い

幼児の誤飲事故で最も多い原因が、ピーナッツ、そしてその他の豆類(枝豆や大豆など)です。
小さな子供は、まだ奥歯がしっかり生えてなかったり、噛む力が弱いことから固い豆をしっかり噛み砕くことができません。また、豆を口にしているときに、何かに驚いたり、転んだりと予期せぬことて食べているときに息を吸ってしまいがちです。
そんなとき、息を吸った瞬間に、豆が気管や気管支に入り込んでしまい、のどを詰まらせる原因となってしまうのです。
大人だったら大豆が詰まっても窒息するようなことはほとんどありませんが、幼児、特に2歳以下の子どもは気管支がまだ細いため、大豆のような小さな豆でも詰まって窒息して、大きな事故となってしまう可能性があります。
3歳くらいになると、大人の話す言葉の意味もかなり理解して、食べ物を噛む力も大きくなってきます。そんなことから、豆まきの豆は3歳から(というより2歳以下には与えない)と言われているのです。もちろん、3歳以上の子どもでもしっかり噛んでいるか親が注意することは必要です。

★豆にはアレルギーの可能性がある

豆まきに使われる豆で多いのが「大豆」そして一部の地方では「落花生(ピーナッツ)」です。
最近では、掃除が大変だからとか、子どもが拾って食べないようにというような
理由で、落花生で豆まきをする家も増えています。

アレルギーが問題になるのは、大豆よりも落花生(ピーナッツ)です。
ピーナッツアレルギー(ナッツアレルギー)の症状は、他の食物アレルギーに比べて激しいものが多く、呼吸困難を引き起こしたりアナフィラシーになることもあります。また、発症すると成長しても耐性を獲得しづらい(治りにくい)アレルギーです。
年に1回ピーナッツを食べたからアレルギーになるというものはないですが、2歳以下の子供の場合、ナッツ類をそれまで食べたことがない場合も多いですよね。そんな子が、いきなり豆まきの豆(特に落花生)を食べるのは避けたほうがいいです。
また、落花生は大豆よりも粒が大きいので、3歳以上の子どもでも誤飲の可能性があります。食べるときには十分注意しましょう。

★節分の豆を幼児に食べさせるときに注意したいこと

・まだ奥歯が生えてない子どもには食べさせない
・子どもにはしっかり噛むように伝えること
・3歳以上の子どもでも豆を食べるときは親が横でしっかり見るようにします。
・食べているときに飛び跳ねたり、走り回ったり、ふざけて大笑いするなどしないように、食べるときはお行儀よく座って食べるようにします
・豆まきの後は、撒いた豆をしっかり拾いましょう。子どもが拾って食べないようにするためです。
落花生なら、幼児が拾ってそのまま食べることは難しいので、誤飲を防ぐ点ではよいかもしれません。ただしアレルギーの心配があるお子さんがいるお家は避けたほうがいいですね。
子どもが拾って食べるのを防ぐために、小分けになったものを袋のまま撒くのも一つの方法です。実際に、友達の家はそうしてました。
また、家族に協力してもらうことも必要になります。

http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif
http://baby.blogmura.com/preyouchienji/img/preyouchienji88_31.gif
http://baby.blogmura.com/youji/img/youji88_31.gif
http://baby.blogmura.com/enji/img/enji88_31.gif

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2557

Trending Articles