こんにちは。親こっ子プラスです。今年はインフルエンザが全国的に大流行して
いますが、親こっ子でも今年になり初めてインフルエンザと診断されたお友だちが
2名と報告のご連絡がありました。先週高熱で早退したお子様や、咳の出るお友だ
ちも増えてきているようですのでどうぞみなさんご注意下さい。
また、いつもお願いしていますが、自己判断で登園させない様、他の方に移す事の
ない様ご協力よろしくお願い致します。
下記にインフルエンザの特徴等を載せましたのでみなさん、同じ様な症状があり
ましたら必ず医療機関を受診して下さい。
いますが、親こっ子でも今年になり初めてインフルエンザと診断されたお友だちが
2名と報告のご連絡がありました。先週高熱で早退したお子様や、咳の出るお友だ
ちも増えてきているようですのでどうぞみなさんご注意下さい。
また、いつもお願いしていますが、自己判断で登園させない様、他の方に移す事の
ない様ご協力よろしくお願い致します。
下記にインフルエンザの特徴等を載せましたのでみなさん、同じ様な症状があり
ましたら必ず医療機関を受診して下さい。
●インフルエンザの症状~症状、風邪とのちがい、症状改善のための注意点~
インフルエンザは普通のかぜとは異なり、突然の38℃以上の「高熱」や、関節痛、
筋肉痛、頭痛などの他、全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れる
のが特徴です。
筋肉痛、頭痛などの他、全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れる
のが特徴です。
★インフルエンザの症状は?
インフルエンザウイルスに感染した場合、約1~3日の潜伏期間の後、インフルエ
ンザを発症します。続く約1~3日では、突然の38℃以上の「高熱」や全身倦怠感、
食欲不振などの「全身症状」が強く現れます。やや遅れて、咳(せき)やのどの痛
み、鼻水などの「呼吸器症状」が現れ、腰痛や悪心(吐き気)などの「消化器症状」
を訴えることもあります。通常は、10日前後で症状が落ち着き、治癒します。
ンザを発症します。続く約1~3日では、突然の38℃以上の「高熱」や全身倦怠感、
食欲不振などの「全身症状」が強く現れます。やや遅れて、咳(せき)やのどの痛
み、鼻水などの「呼吸器症状」が現れ、腰痛や悪心(吐き気)などの「消化器症状」
を訴えることもあります。通常は、10日前後で症状が落ち着き、治癒します。
★普通のかぜとはどう違うの?
普通のかぜは1年を通してみられますが、インフルエンザは季節性を示し、日本で
は例年11~12月頃に流行が始まり、1~3月にピークを迎えます。
かぜの多くは、発症後の経過がゆるやかで、発熱も軽度であり、くしゃみや喉の
痛み、鼻水・鼻づまりなどの症状が主にみられます。
これに対し、インフルエンザは高熱を伴って急激に発症し、全身倦怠感、食欲不
振などの「全身症状」が強く現れます。関節痛、筋肉痛、頭痛も現れます。また、
インフルエンザは、肺炎や脳炎(インフルエンザ脳炎)などを合併して重症化す
ることがあります。
は例年11~12月頃に流行が始まり、1~3月にピークを迎えます。
かぜの多くは、発症後の経過がゆるやかで、発熱も軽度であり、くしゃみや喉の
痛み、鼻水・鼻づまりなどの症状が主にみられます。
これに対し、インフルエンザは高熱を伴って急激に発症し、全身倦怠感、食欲不
振などの「全身症状」が強く現れます。関節痛、筋肉痛、頭痛も現れます。また、
インフルエンザは、肺炎や脳炎(インフルエンザ脳炎)などを合併して重症化す
ることがあります。
★症状を改善するために、注意すべきことは?
インフルエンザの症状を改善するためには、体内にいるインフルエンザウイルス
の増殖を防ぐ「抗インフルエンザウイルス薬」の服用が有効です。抗インフル
エンザウイルス薬を発症後すぐに服用を開始すると、服用していない場合と比べ
て発熱期間が1~2日短縮され、ウイルスの排泄量も減少し、症状が徐々に改善
されていきます。
の増殖を防ぐ「抗インフルエンザウイルス薬」の服用が有効です。抗インフル
エンザウイルス薬を発症後すぐに服用を開始すると、服用していない場合と比べ
て発熱期間が1~2日短縮され、ウイルスの排泄量も減少し、症状が徐々に改善
されていきます。
しかし、お薬を服用して熱が下がっても、体内のウイルスがすぐにいなくなる
わけではありません! 「症状が改善したから…」といってお薬の服用を途中
でやめることで、体内に残っているウイルスが周りの人に感染する可能性が
あります。
熱が下がったあとも、お薬はきちんと使い切り、最低2日間は自宅で療養しま
しょう。
わけではありません! 「症状が改善したから…」といってお薬の服用を途中
でやめることで、体内に残っているウイルスが周りの人に感染する可能性が
あります。
熱が下がったあとも、お薬はきちんと使い切り、最低2日間は自宅で療養しま
しょう。