おしゃれなツバメさんの続きを行いました。(まだ作っていないお友だち)みんな
丁寧に最後まで糊をつけたりリボンなどのパーツを貼る位置を考えたりととても素敵
なツバメさんが出来上がってきています。午後には、入口ギャラリーの木に新緑を
イメージしてみんなで輪つなぎを作りました。今回は大きなお友だち(4歳児以上)
はテープを切って貼るという練習も行いました。最初は中々まっすぐにテープを引き
出すことが出来ずテープがよれてしまったりしましたが、少しずつ慣れて来ると
上手に切ることが出来るようになりました。小さなお友だちは、テープを切って
もらって、輪っかを作って合わさったところをテープで止めるという工程を行い
ました。
輪つなぎは、途中で飽きてしまうかな?とも思いましたが、「先生と競争だ!」
とやる気満々なので、「先生も●●ちゃんには負けたくないわ!」と伝えると、
みるみるうちにどんどん長くつなげていくことが出来ましたね。最後には誰の
輪つなぎが一番長いかも比べたりもしました。
まだ、途中なので新緑の土台が出来たら今度は、折り紙で葉っぱを作って
みたいと思います。出来上がりをお楽しみに!
丁寧に最後まで糊をつけたりリボンなどのパーツを貼る位置を考えたりととても素敵
なツバメさんが出来上がってきています。午後には、入口ギャラリーの木に新緑を
イメージしてみんなで輪つなぎを作りました。今回は大きなお友だち(4歳児以上)
はテープを切って貼るという練習も行いました。最初は中々まっすぐにテープを引き
出すことが出来ずテープがよれてしまったりしましたが、少しずつ慣れて来ると
上手に切ることが出来るようになりました。小さなお友だちは、テープを切って
もらって、輪っかを作って合わさったところをテープで止めるという工程を行い
ました。
輪つなぎは、途中で飽きてしまうかな?とも思いましたが、「先生と競争だ!」
とやる気満々なので、「先生も●●ちゃんには負けたくないわ!」と伝えると、
みるみるうちにどんどん長くつなげていくことが出来ましたね。最後には誰の
輪つなぎが一番長いかも比べたりもしました。
まだ、途中なので新緑の土台が出来たら今度は、折り紙で葉っぱを作って
みたいと思います。出来上がりをお楽しみに!