ズボンの種類についてのお願い!!
衣服の着脱、靴の履く練習など、毎日の積み重ねで徐々に出来る様になってきているお子さんもおり、自分で進んで行う姿が見られています。 しかし、ズボンの素材があまり伸びない物を履いているお子さんもおり、自分で着脱が難しく、トイレに間に合わなかったり、途中で諦めてしまうお子さんもいる様です。...
View Article5月26日の幼児教室のご様子♬
《つぼみクラス》 絵文字合わせは集中力、持続性、構成能力が身につきます。動物や物の名前が元気に飛び出しお友だちに負けない授業でした。《ふたばクラス》 推理力が必要となるうさぎのお散歩は、遊びを通して想像性、満足感が味わえる教材でした。2か所のカードの線が繋がると「ヤッター」「デキター」とそれぞれのお友だちが歓喜の声が聞こえます。そろそろ集中力と完成時の満足感が味わえるようになってきた様です。
View Article5月27日の子どもたちのご様子♬
今日は、大きなお友だちの登園が多くみんなで協力してプラレールをつなげたりして遊んでいました。プラレールをみんなで協力して次から次へと長くつなげたり、坂道を作ったりと工夫して楽しそうにみんなで遊んでいました♬
View Article5月28日のお散歩『西口公園』へ行きました♬
今日は西口公園へお散歩に行きました。久しぶりにアスレチックの方へ行き遊びました。小さいアスレチックと大きいアスレチックを使い、網や階段を登り滑り台を滑ったり、ゲームクライミングに挑戦したりしとても楽しそう遊んでいました。始めは保育士がお手伝いしないと上に登れなかったお子さんも、数回登ると慣れて来たようでスムーズに出来、笑顔で滑り台を滑るようになって来ました。...
View Article5月29日のカリキュラム『運動遊び』をしました♬
今日は室内で平均台やマットを使い、「運動遊び」をしました。まず、保育士が前転と平均台の見本を見せた後、順番に子どもたちが行いました。何度か行っていることもあり、スムーズに出来るお子さんもいれば、保育士と手を繋ぎ平均台を渡るお子さんもいました。始めは介助が必要だったお子さんも、何度も練習し、ゆっくりでも1人で渡れるようになりました。...
View Article5月31日のお散歩『ミレニアム公園』へ行きました♬
今日はミレニアム公園へお散歩に行きました。公園ではお砂場セットを使い、砂場で遊びました。お山を作りトンネルや道を作り車のおもちゃを走らせたり、川に水を流したりし遊びました。...
View Article6月1日のカリキュラム『動物絵合わせかるた』『父の日の写真撮影』をしました♬
今日は『動物絵合わせかるた』をしました。保育士が動物のしっぽ部分の文字入りカードを読み、子ども達が、頭の部分のカードを取り、2枚を繋ぎ合わせて行くものですが、思ったよりも子どもたちがすぐに反応しカードを見つけていたのには驚きました。カードが繋がると「ヤッター」などと手を上げ喜ぶ姿が印象的でした。...
View Article6月2日の幼児教室のご様子♬
《つぼみくみ》「みんなで遊ぼう」は台紙の中の絵を見て季節や様子のお話をして行くうちに「三角、四角」等と形を見つけられると得意になり、自分から発言の意欲が飛び出して来ました。発表脳力、集中力、巧緻性を身につけながら遊びます。 又、カード□、□、△、△で形を作り意外なと所から意外な形が出来ることの発見もありました。
View Article6月4日のお散歩『あかつき公園』へ行きました♬
今日は思いのほか日差しが強かったので、日影の多い涼しい公園「あかつき公園」へ場所を変更し行きました。公園ではお砂場セットを使いプレートに砂や拾った木の枝、枯れ葉などを入れお子様ランチプレートを作ったり、納豆を作ったりと色々な材料を工夫して遊んでいました。シャベルで器に入っている砂や枯れ葉を混ぜている姿が、納豆をかいているように見え、微笑ましかったです。...
View Article